皆さんこんにちは!ちむかな保育園です‼
いつも温かいご支援ありがとうございます✨
今回は園で行った鯉のぼりの掲揚式の様子をお届け致します😆
武士にも負けない想いの強さ!それが鯉のぼり!
♪屋根より高い こいのぼり~🎏
ということで5月5日の端午の節句に合わせて飾る「鯉のぼり!」
ちむかな保育園では、大小様々な鯉のぼりが元気に泳ぎ始めております。
こんなに早く飾ってるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
調べてみると意外にも春分の日を過ぎた3月下旬頃から飾り始めていいそうです!
また、しまう時期に関しても特に決まりはなく6月中絢まで飾っておいて梅雨の時期に雨の中を泳ぐように見立てた縁起物としている地域もあるようです!
お好みでいいということですね!(´∀`*)ウフ
武家に負けない!子への想いを鯉のぼりに変えて!
鯉のぼりは、江戸時代に武士たちが世継ぎが生まれた事を祝って兜や旗を飾ることを商人が真似たのが始まりで。
兜や刀のない商人が中国の滝を鯉が登ると竜になるという登龍門伝説になぞらえて、立身出世の願いや
「わが家に男の子が生まれました。どうぞお守りください。」と神様に伝え、守っていただくという意味がこめられているそうです。
また、鯉は生命力が強く、大きく丈夫で、きれいな川以外でも生きていけることから、
子供に強くたくましく育ってほしいという願いも込めて飾るようになったそうです。
なかなか盛沢山に想いが込められていたので調べながら、「鯉のぼりって深いなぁ~」と感心してしまいました。
寂しく一匹で泳いだ過去を持つ鯉のぼり・・・
江戸時代は、お家存続・発展のために嫡男(長男)の健やかな成長がなにより重視されていたそうです。
そのため、鯉のぼりの文化も嫡男の誕生や成長を祝うのがメインの為、嫡男を表す黒の真鯉(まごい)一匹のみだったそうです。少し寂しい気もしますよね。
それが、家長制度や女性の社会進出といった時代背景が関係して、
真鯉と対に赤い緋鯉の鯉のぼりも飾られるようになり、昭和には青色の子鯉も加わるようになったそうです。
ちなみに、下の写真の鯉のぼりたちを先導しているものなんて呼ぶか知ってますか?
正解は「吹き流し」調べるまで私も知りませんでした( *´艸`)
この吹き流しについて・・・。
まさか登園であんな論争が巻き起こるなんて・・・。
この時はまだ、誰も思っていませんでした・・・。
その論争こそ「吹き流し鯉のぼりについてる意味ある説・ない説」です!
早速ディベート開始です!
結果はすぐに出ました!「意味が・・・あります!」
そりゃそうですよね!あれだけ想いが込められているんですから。
吹き流しは、戦国時代から魔除けの幟(のぼり)として使われていて
中国の「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)から、木・火・土・金・水の五行を表しているとても重要なものでした。
鯉のぼりのおまけ程度に思っていた私はバチが当たりそうです・・・。(;´・ω・)
意味があるどころか、つまり大先輩だったというわけです!
鯉のぼりの竿の先に付いている「矢車」も、神様へ子供の誕生をお知らせの意味と、
魔除けの意味が込められているそうです。
(なんだか鯉のぼりが神々しく見えてきたのは私だけでしょうか(/ω\)(笑))
子どもたちにも大人気の鯉のぼり
それでは、そろそろ鯉のぼり掲揚式に移りましょう!
初めは何が始まるかと不思議そうな子どもたちも鯉のぼりが登場すると興味深々!
裏庭にも鯉のぼりが飾られているんですよ!
ちむかなっ子たちが健やかに育つよう職員一同願いを込めて掲揚しました!
世界唯一の鯉のぼり
皆さん最初の写真見てくれました?世界最大全長100mの巨大鯉のぼりだそうです。
こちらが食べられてしまいそうなぐらいおおきいですよね!
大きさでは負けますが、ちむかなオリジナル鯉のぼりも負けてませんよ!
手作りの鯉のぼりには、子どもたちの手足👐👣が彩られた唯一無二の鯉のぼりです。
来年、再来年もっと大きな手足に成長しているようにと想いを込めてつくりました。
大小や彩など様々な鯉のぼりがあります、どの鯉のぼりも想いはただ一つ!
子どもたちの健やかな成長です!本当にただそれだけです!
そんな想いを胸に、ちむかなの空を鯉のぼりが遊泳してくれています。
4月も中旬になりましたが、まだまだ新しく慣れない環境に戸惑いながらも子どもたちも頑張っています。
そんな子どもたちをみて私も更に頑張らねばと気合を注入頂けるイベントとなりました。
ぜひみなさんも見にきてくださいね!
それでは今回はこの辺で!
また次回もお楽しみに~🤩
おまけ
ちむかな保育園では自転車まで鯉のぼり使用にカスタムされておりました!(笑)
誰の仕業だ!(p_-)現在自転車をカスタムしてくれた優秀な整備士(犯人)を捜索中です!
この借りは必ず・・・。(--〆)
こちらも展示してますので是非ご覧にいらしてください😆