皆さんこんにちは!ちむかな保育園です‼
いつも温かいご支援ありがとうございます✨
今回はちむかな保育園でおこなわれた七夕会の様子をお届けいたします🎋
なんで短冊に願いを?
今日は七夕!
織姫さまと彦星さまが一年に一度会える大切な日ですね!
この日の為に子ども達も短冊に願い事を書いて飾り準備万端\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あれ?なんで短冊に願い事を書くんだろう?
この風習は、織姫様が機織りの名手だったことから、
機織りや裁縫、芸事や書道など習い事の上達を願ったのが始まりだそうです!
それが時代とともに形を変え、様々な願い事を書くようになったみたいですね(^_-)-☆
さぁ、お着替えもすんで七夕会スタートです!
先ずはボードシアターで七夕のお話







織姫さまと彦星さま無事天の川を渡って一緒に過ごせて良かったですねぇ~!
めでたしめでたし!
子ども達も真剣な眼差しで聞き入っていました!
短冊紹介のコーナー


個性豊かなお願い事が盛沢山!
玄関に飾ってますので送迎時にでもお子様と一緒にご覧ください( *´艸`)
最後はお星さま探しです!
天の川のお星さま達がちむかな保育園に流れ込んでしまいました!
集めて織姫さまと彦星さまが会える様に集めてみましょう!






みんなで協力して無事に全てのお星さまを集めることが出来ました!
今夜は空を見上げてみよう!
今夜は星は見えますかね?
よーく目をこらしてみると、小さな星や大きな星、きらきら光ったりまたたく星が見られるかも…?
星がたくさん集まった天の川、その両側に輝いているのが、織姫星と彦星!
是非お子さんと一緒に探してみて下さいね!
見付けたら明日教えてねぇ~!
あっ!短冊なんですが実は色にも意味があるみたいですよ!
赤は感謝の心、ご先祖さまや親など家族愛
青や緑は、成長や徳を積む、人間力を高める
黄は、信頼や人間関係、友人との絆
白は、義務や決まりを守る正義の心、純粋な気持ち
黒や紫は、学業の向上や知識を得る などなど
お家で飾る時に良かったら参考にしてみて下さい(*´ω`*)
それでは今回はこの辺で🌠
また次回もお楽しみに😍